庚申山 庚申山
栃木県日光市 標高 1,892m
【登山日】 2002年 8月31日
【登山コース】
ゲート前[7:33]→一の鳥居[8:26]→旧猿田彦神社跡[9:33]→庚申山荘[9:42]→庚申山[10:55]→[11:03]展望台[11:36]→お山巡り分岐[12:03]→めがね岩、蟻の戸渡り[12:30]→嶺峯山荘[13:10]→ゲート前[14:40]
ちょっと怖いが庚申山のお山廻りをしようと思い、少し暑いが出かけることにした。またも寝坊してしまい出発が遅れてしまった。5時の予定が5時半に家を出た。頭が寝ていたのかいつもなら赤城南面道路を通るのだが、大胡渋川線を行ってしまい余計に時間をくってしまった。どうも朝から調子が悪い。
天狗の投げ石 庚申山荘 林道のゲート脇に車を駐車して、林道を歩き始めた。どうも林道歩きは好きではない。林道の舗装が終わり、バラスの道になる。歩いていると後から音もなく自転車で追い越していく人がいた。林道途中にはなぜか車が数台駐車していた。また一の鳥居の奥にも6台ぐらい駐車していた。いつも思うが割り切れない気分である。一の鳥居の手前には「天狗の投げ石」という不思議な眺めの場所があった。噴火した溶岩が固まりばらけたのだろうか、しかし、「天狗の投げ石」とは、昔の人はうまいことをいうものだ。一の鳥居付近の庚申公園から登り始め、途中に「夫婦蛙岩」、「鏡岩」、「仁王門」など変わった岩がそれぞれのいわれと共にあった。やがて、旧猿田彦神社の参道跡の敷石の道に出て、旧猿田彦神社跡に着いた。ここからがお山巡りのスタートであるが、庚申山荘を下見して(今度こちらから皇海山に登るときに利用しようと思い)庚申山の頂上を目指す。
険しい登山道 旧庚申山荘跡、ここからいよいよごつごつした妙義のような庚申山への登りである。山頂への登頂兼お山巡りである。結構急なところや岩場、梯子、ロープ、鎖などが連続する。途中には洞窟のようにえぐれたところには祠などがあり庚申信仰を偲ばせる。驚いたことに途中山から下りてきたのは小学生と思われる3人組である前後には親と思われる人もいないようで、3人だけで頂上まで行って来たようである。6:30に出発したというのだがどこから登り始めたのか。(銀山平か)2人は小学校高学年だが1人はどちらかの兄弟のようでどう見ても小学校低学年のようであった。心配になり、心から気をつけて下りなさいと励ますと元気であっけらかんとした声で礼儀正しく「ありがとうございます」といって下りていった。
庚申山山頂 展望台からの皇海山 登り上げてから、樹林帯のなかを歩き通すと全く見通しのない庚申山頂上に着く。ここでお昼にしようかガイドブックを見ると少し先に展望の良い展望台があると出ているので記念写真だけを撮りそちらに向かう。展望台に着くと単独行の高年のおじさんが一人いた。挨拶を交わし、前を見ると皇海山が大きくに見える。昼食のお湯を沸かす間にまわりを見ると男体山、日光白根山、、鋸山、袈裟丸連峰など天気に恵まれすばらしい眺望である。今日は暑く汗をたくさんかいた。座るとナメクジのように岩が汗で濡れる。昼食を食べているとハエのような虫がうるさい。
お山巡り ここまでは登った道と同じ道を戻って来た。ここらあたりに「胎内巡り」があるはずだったが後で見逃してしまったことに気が付いた。鎖、ロープ、鉄の橋などお山巡りらしい道を歩く。慎重に行けば別に危険はないと思うのだが、(危険だと思われるところにはしっかりした鉄の橋が架かっている。)昭文社の地図では危険なためにお山巡り禁止となっている。なぜだろう袈裟丸の八反張りより安全に思うのだが。めがね岩、蟻の戸渡りなどを通ったとき、変なというか無謀なと思われるおじさんに会う。どうやら道に迷ったらしいのだが、来る人に次々に道を尋ねているらしい。(1人聞けば十分だろうに)庚申山から下山して道を間違えお山巡りに入ってしまったようである。ロープを持っているので沢に下りようかと考えたなどと言っていたがかえって危険ではないのか。(こんなはっきりした登山道を行った方が安全でしょうに)それに地図も持たずに山歩きするなんて無謀としか言いようがない。
お山巡り お山巡りを楽しみ宇都宮大学の嶺峯山荘脇にでた。その後に庚申七滝を見ていこうと思ったら、台風か何かで橋が流され、通行止めであった。あとは、来たときと同じ林道を延々と歩きゲート前に着いた。たくさん汗をかいたが楽しい山歩きであった。せっかくここまで来たので天気もいいし備前楯山に登ることにする。

備前楯山 備前楯山頂上
栃木県日光市 標高 1,272m
【登山日】 2002年 8月31日
【登山コース】
舟石峠公園[14:47]→[15:22]備前楯山[15:32]→舟石峠公園[15:58]
庚申山の登山口である車止めのゲートの少し手前で林道が分かれており、そこに備前楯山登山口2Kという指導標があったので、ガイドブックで確認すると簡単に登れそうであり、備前楯山のためだけにまたここまで来るのも面倒ということで今日登ることにした。
男体山方面の眺め 銀山平から林道に沿って車を走らせると山の前面が伐採されて痛々しい山肌が見えてきた。するとその脇に備前楯山登山口という看板が抜かれて道路に立てかけられていた。その横には整備された舟石峠公園駐車場がある。どうやら木の伐採などで重機が入るために登山口の看板が抜かれたようである。今日も重機やチェーンソーを使って作業をしているようであった。ガイドブックや以前インターネットで見た備前楯山の案内には、足尾鉱毒により傷ついた足尾の町に面した山の痛々しさが見えるとあったが、備前楯山も同じように痛々しい山となっていた。公園駐車場に車を止めきれいに見える男体山方面を眺めながら出発した。登山口から伐採斜面の横の木道を登り、樹林の中に入るとやっと山らしくなる。尾根道を登り上げるとすぐに頂上に着く。頂上は岩だらけで横に長く、まわりに遮蔽物がないので眺めが良い。足尾の方面は切れ落ちておりすぐしたの方まで良く見える。案内のとおり足尾の周辺の山々は足尾銅山のばい煙で木が枯れて白い斜面が現れている。少し遠くに目をやると男体山が夕日岳、薬師岳の間から見えているのが見事である。また、皇海山庚申山方面も見え、今日登った庚申山の位置を頂上の案内板で確認する。簡単に登れるにしては眺めは抜群な山である。今まで繋がらなかった携帯電話もこの上では通じた。(妻からの電話で気づく)足尾の山はどうも電話の通じが悪い。1日に2座もピークハントでき、天気も上々で大満足である。
TOP 記録 2002 群馬百名山 群馬300山
inserted by FC2 system